略歴
1969年3月 | 東京大学大学院理学系研究科化学専攻課程 修士課程修了 |
---|---|
1969年 | 旭化成株式会社(旧:旭化成工業株式会社)入社 |
1998年 | 同 取締役MMA事業部長 |
1999年 | 同 取締役中央技術研究所長 兼 富士支社長 |
2003年 | 同 専務理事・研究開発本部 企画管理部長 |
2005年 | 同 顧問 |
2010年 | 福井工業大学経営情報学科教授 |
2013年より | 株式会社旭リサーチセンター |
資格
- 工学博士
著書、論文・特許
著書
- 「理系のための科学の教科書」講談社(2012年)(共著)
- 「最新 工業化学」東京電機大学出版局(2012年)(共著)
- 「化学で何ができるのか」化学工業日報(2011年)(共著)
- 「研究開発テーマの発掘法」技術情報協会(2009年)(共著)
論文・研究発表等
- A novel non-phosgene process for polycarbonate production from CO2 Green and Sustainable Chemistry in practice Catal.Surv.Asia, 14, 146 ~ 163, 2010, S.Fukuoka, I.Fukawa, et al.
- Doctoral seminar to introduce the activity of corporate R&D to PhD students, PICMET, MD. 01.2, 2008, I.Fukawa
- A study of innovation management in new business creation through discontinuous innovation, PICMET, TF 03.2[A], 2006, Y.Suzuki, I.Fukawa, et al.
- Case studies on how to enhance the chance of technical breakthrough and serendipity, PICMET, SB. 05.1, 2006, I.Fukawa
対外発表・雑誌、新聞記事等
- 「日本の発電状況と将来についての一考察」、「太陽光発電に関する一考察」福井工業大学紀要42号(640-651、652-663)(2012年8月)
- シンポジウム「産学連携による化学人材育成の課題と展望」産学連携講義の実績と現状の概略、新化学技術推進協会(JACI)シンポジウム資料(2012年7月)
- 「副生二酸化炭素を原料とする非ホスゲン法ポリカーボネートの製法」ケミカルエンジニヤリング、化学工業社、3月号(頁169~174)(2012年)
- 「高分子分野における人材育成に期待すること」高分子、高分子学会、61巻1月号(頁21~23)(2012年)
- 「産学連携による高度理系人材育成」産学官連携ジャーナル、科学技術振興機構(JST)、5巻10号(頁33~35)、11号(頁37~40)、12号(頁36~39)(2009年)
- 「論説 産学連携による人材育成」化学と工業、日本化学会、62巻10号(頁1061~1064)(2009年)
- 「博士卒の積極的採用を」化学経済、化学工業日報社、2号(頁12~20)(2008年)
- 「テクニカルブレイクスルーとセレンディピティの構造化」化学経済、化学工業日報社、5号(頁30~38)(2007年)
- 「博士人材をいかに育成するか」産学官連携ジャーナル、科学技術振興機構(JST)、8号(頁12~14)、12号(頁16~20)(2006年)
- 「プラスチックでできた光記録媒体‐旭化成非ホスゲン法ポリカーボネートの製法」化学と教育、日本化学会、54巻1号(頁39~41)(2006年)
活動実績
講演
- 「マイクロプラスチック問題がプラスチック業界に与える影響」日本化学会 R&D懇話会203回定例会(2019年4月)
- 「海洋プラスチックごみとマイクロプラスチック(MPs)」自動車工業会 環境統括部主催(2018年7月)
- 「低燃費タイヤ用合成ゴムの日本発イノベーション」技術情報協会のセミナー(2018年6月)
- 「海洋プラスチックごみとマイクロプラスチック(MPs)」石油化学工業協会 海外情報研究会(2018年6月)
委員歴
- 文部科学省 新技術・学術審議会 技術士分科会委員
- 野依フォーラム 中核会員、教育問題部会委員
- 早稲田大学 非常勤講師
- 早稲田大学 実践型研究リーダー養成プログラム選考・評価委員長
- 東北大学 イノベーション創出・若手人材育成プログラム・外部評価委員
- 新化学技術推進協会(JACI) GSCNアドバイザリーチーム委員
- 科学技術振興機構(JST) 推進PO(プログラム・オフィサー)
- NEDO GSC技術検討委員会委員